東京ドーム大会のカードが着々と決まりつつある中、鈴木みのる選手の相手は誰なのかという疑問を抱えていたファンは多いでしょう。勿論シングルマッチを期待するわけですが、この短期間で次なる獲物は見つかるのでしょうか?
二冠戦に足りないものとは何か?内藤哲也、飯伏幸太、ジェイ・ホワイト。皆素晴らしいレスラーなのに、盛り上がりに欠けてしまう現状。その「なぜ」を考えてみました。
ゴールデン☆ラヴァーズにとって2020年はどんな年だったのでしょうか?
極私的新日本プロレスグッズ大賞2020を選出してみました。グッズで一年をふり返ることもプロレスの楽しみ方の一つではないでしょうか?
AEWとインパクト・レスリングの協業の真の目的は何か?そしてケニー・オメガのミッションは新たな協業への架け橋なのか?
KOPW2020もいよいよ最終戦を迎えます。タイトル保持者の矢野通はファレから防衛をし、KOPW2020の称号を得ることが出来るのでしょうか?
思い切ってプロレスブログを始めてみませんか?この記事ではブログ開設の簡単な手順を紹介しています。
東京スポーツ新聞社制定「2020年度プロレス大賞」MVPは新日本プロレスの内藤哲也選手が受賞。同団体のオカダ・カズチカ選手との試合もベストバウトに選ばれ、プロレス大賞でも「二冠王」となりました。
元WWEのクルーザー級戦士リオ・ラッシュの敗戦が意味するものとは?来日の可能性も含め考察してみました。
内藤哲也とオカダ・カズチカは相容れないからこそ面白い。今回のオカダ選手の発言を聞いて「まだこの二人の戦いは終わっていない」と感じたのは僕だけでしょうか?
キレたSANADAと呼応するEVIL。EVIL選手はこんなSANADA選手を見たかったのかも知れません。
噛み付くことは悪くない。いや噛み付いてこそプロレスです。ヘナーレには是非NEVER無差別級王座に挑戦して欲しい。
予想の斜めを上をいくドン・キャリスとケニー・オメガが作る世界観。2021年はこのカナダ・マニトバ州ウィニペグ出身の二人の年になるのでしょうか?
気になる日本武道館の第三試合。これはSANADA vs EVIL再戦への布石なのでしょうか?
推しが原因でプロレスを見るのが辛くなった経験はありませんか?
獲ったは良いが巻いてはいない。その腰にIWGPを巻く日はいつになるのか?
ファイナリストが決定したSUPER Jr.とWORLD TAG LEAGUEをふり返る。
優勝は四者に絞られた?混戦の「ベスト・オブ・ザ・スーパージュニア」を勝ち抜くレスラーは誰?
鷹木信悟と棚橋弘至、石井智宏と棚橋弘至。どれも新鮮なカードに違いない。この三者にネクストはあるのでしょうか?
AEWで生まれたスティング登場の熱狂。レジェンドと現役選手の融合はなぜこうも盛り上がるのか?そしてそれは新日本プロレスでは不可能なのか?
素晴らしいセレブレーションではなく、意外な結末が用意されていたケニー・オメガの王座戴冠。期待を裏切るAEWの仕掛けに脱帽です。
新日本プロレスの年間最大興行「レッスルキングダム15」までおよそ一か月。至宝IWGPをめぐる戦いはちょっとした問題を抱えている側面も。
WWEでもなく、新日本プロレスでもなく、AEWで彼が見せたかったものとは何か?それが知れるのもあともう少しかも知れません。
新日本プロレスの陽気なエンターテイナー、ジュース・ロビンソン。底抜けな明るさもありながら涙もろい一面もある。そんな感受性豊かな彼が言う「アンチ」とは誰なのか?
「THE EMPIRE」のジュニア戦士は誰になるの?やはり可能性が高いのは「あの選手」なのでしょうか?
木梨憲武がドン・キナシとして新日本プロレスの東京ドーム興行「レッスルキングダム15」のテーマソング&特別プロモーターに就任。木梨氏とプロレスがどんなシナジーを生み出すのかに注目です。
進化するプロレスグッズを考える。インパクトのあるデザインも良いですが、さりげないデザインで実用性のあるものがあっても良いのでは?と思う今日この頃。
2020年度東京スポーツプロレス大賞MVPは誰なのでしょうか?
『NJPW STRONG』史上ベストバウトの呼び名が高いトム・ローラーvsフレッド・ロッサー。この二人はなぜ素晴らしい試合を作ることが出来たのか?
上村優也の魅力とは何か?高橋ヒロムにヤングライオン卒業とまで言わせた彼に、一番ジェラシーを燃やしているのはワト選手なのかも知れません。