WWE・STARDOM・国内その他
電撃的に発表された火野裕士選手のZERO1退団。ZERO1にとっては大打撃ではありますが、こういった時こそプロレス界の中で「特別なリレーション」があっても良いのではないでしょうか。
豪華カードが目白押しの【11.15 STARDOM SENDAI CINDERELLA 2020】。注目の試合や選手をピックアップしてみました。
元IWGPjrヘビー級王者として、KUSHIDA選手の活躍を期待したい。
女子プロレスの共闘組織アッセンブルが誕生。業界に戻ってきた北斗昌の手腕にも注目が集まります。
一時大同団結するように見えたプロレス界ですが、今一度手綱を締める時が来ているのかも知れません。
プロレス観戦の新しい形を探る。WWEの『ThunderDome』はプロレスの新しい未来?
「プロレスリングZERO1新体制に関する緊急記者会見」を見て思ったあれこれ。
グロリア=栄光。いちプロレスファンとして「技の名前」と「レスラー」の関係性について考えてみました。
無観客試合を決行したスターダム。久々に通しで女子プロレスを観た筆者の感想を記事にしました。
『WWEと全日本が電撃合体か 秋山をコーチで招へい』というニュースから、WWEが日本のプロレスを欲する理由を考えてみました。
噂されるWWEパフォーマンスセンターの日本設立。才能の奪い合いになることは必須ですが、果たしてその才能たちは何を基準に進路を決めるのか?
大資本の傘下入りは大物選手参戦へとつながるのか?についての考察です。
WWEを退団したレスラーが新日本プロレスへ。世界一の団体を経てなぜ新日本に関心を示すのか?プロレス界で形式化するこの流れを考えてみました。