ベストオブザスーパージュニア開幕戦。
そのメインイベントを締めたのはIWGPジュニアヘビー級王者のデスペラード選手を倒したSHO選手でした。
昨日の試合を見て、こう感じた方もいるのではないか?
「え!?これジュニア版のイービルじゃん?また反則介入が続くの?」
と。
ライガーさんがいたらブチ切れ案件であろうこの展開、プロレスファンの皆様はどう受け止めたでしょうか?
当ブログなりの見解を語らせてくれませんか?
SHOによって高められるYOHへの期待
SHOファンの気持ちになると…
海野レフェリーがスリーカウントをした時のあの会場の気まずい空気。
ケイオス時代からのSHO選手ファンの方は
「いや…その…これは…その…」
と複雑な心境になったのではないでしょうか?
この間まで真面目や正義の代表格だったSHO選手が、まさか反則介入で勝利するなんて…しかもこの先もずっと続きそうだし…
複雑ですよね。
でもプロレスとは、いや人生とはそういうものです。
SHO選手も理由があって進むべき道を選んだわけで、それは悪くない。
EVIL選手のファンもきっと同じ道を通ったはずですから。
僕が気になるのは、SHO選手の振り切り具合にYOH選手がついていけるのか?ということです。
白のYOHの意味
コスチュームを真っ白に刷新したYOH選手。
言わずもがな、それは真っ黒に染まったSHO選手との差別化の意味もある。
いや、それはそれで良いんです。
問題はパフォーマンスも底抜けに光り輝いて欲しいということです。
サカナクションっぽいアンニュイでクールな雰囲気は確かにYOH選手の魅力でしょう。
しかし、SHO選手がドス黒い道を極めんとしているのに対し、YOH選手はまだ突き抜けていないような気がする。
このままだと、SHO選手に飲み込まれてしまう可能性もありますよね?
拷問の雨は新日本に降り注ぐ
反則介入嫌いな方にとってSHO選手&ハウスオブトーチャーの存在は厄介でしょう。
「ジュニアでもヘビーと同じことするのか!」
と激おこになってしまう方もいるかも知れません。
ならば、怒りをSHO選手に向けるよりも、相手選手を応援することでストレス発散させましょうw
僕はここまで振り切っているSHO選手の「気持ち」はすごいと思います。
だって罵詈雑言を受けるのは100%わかっていることだから。
だからこそ対峙する選手には「対策」をして欲しい。
反則介入があると予期できるのならば、セコンドをつけるとか一工夫しても良いのでは?
何も対策しないと“マーダーマシン”SHOのワンマンショーになってしまうかも知れません。
≪END≫
当ブログでは『SUPER Jr.28を征するのは誰?』というファン投票を開催しています。お気軽にご参加下さい!
≫≫【ブログランキングに参加しています】クリックにて応援して頂けると嬉しいです!国内外のプロレス最新情報も読めます!