結論から書きます。
本命:オカダカズチカ
対抗:内藤哲也
ダークホース:O-カーン
以上。
しかし、今回のG1クライマックスは波乱が起きそうな予感。
それは拷問の館こと「ハウス・オブ・トーチャー」の存在です。
全員、拷問の館に引きずり込む
という闇の王の宣言を聞く限り、ただでは済まなさそう。
一体その拷問とは何になるのでしょうか?
ハウス・オブ・トーチャー、拷問は選手のみに非ず
真の拷問とは何か?
真の拷問とは何か?熟練のSM嬢が遠い目をしながら語りそうなフレーズですが、プロレスにおける真の拷問とは何か?
それは観客が苦しむことです。
「イヤァァアアアアア!」
と観客に言わせたらハウス・オブ・トーチャーの勝ち。
選手が拷問に苦しんでいても観客が「ふーん」状態では意味がないのです。
このG1クライマックス、ハウス・オブ・トーチャーは選手のみならず観客までも拷問に引き釣りこむでしょう。
もしかすると連日連夜Twitterが荒れるかも知れません。
しかし、ハウス・オブ・トーチャーと名乗ったからにはG1に拷問の嵐にするしかないのです。
ハウス・オブ・トーチャーを楽しもう
「また反則介入かよ」
そんな風に思う気持ちもわかります。
しかし、だからこそ正義の味方が輝くのです。
ハウス・オブ・トーチャーには思いっきり暴れて欲しいし、相手選手にはハウス・オブ・トーチャー対策を練った上で戦って欲しい。
一部外国人選手の不参加で普段よりもおとなしい感じのG1になりましたが、きっとハウス・オブ・トーチャーの面々が良いスパイスになってくれることでしょう。
本命:オカダカズチカ
対抗:内藤哲也
ダークホース:O-カーン
余談なんですが、プロレス見る時って何か食べながら見ます?僕は殆ど食べません。
≪END≫
≫≫【ブログランキングに参加しています】クリックにて応援して頂けると嬉しいです!国内外のプロレス最新情報も読めます!